中学理科では、物理・化学・生物・地学全ての分野を勉強しますが、高校理科になると専門授業に分かれます。高校1年生では化学基礎と物理基礎、高校2年生では生物基礎の授業が始まりました。本日6限は、生物基礎の授業で酵素カタラーゼの実験を行いました。生の豚レバーや薬品を使いますが、この実験で発生する酸素は、線香の火を近づける方法で確かめました。この方法は、小学校の時に習います。高校生になると新しいこと、難しいことを多く学びますが、学習は積み重ねていくものだと感じる一時間でした。