このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
リンク
同窓会
カウンタ
total
since 2010.11.21
本校には12の運動部、13の文化部があり、全員が何らかの部活動に所属して、勉強以外の面でもスクールライフを充実させています。いくつかの部活動では中学生・高校生が一緒になっているところもあります。6年間続けて部活動をやることで、技量も向上し、かけがえのない友人をつくっています。
学校の部活動に係る活動方針.pdf
部活動紹介
運動部
文化部
陸上競技(中高)
女子サッカー(中高)
管弦楽(中高)
美術(芸術科)
女子バレー(中高)
卓球(中高)
新聞(中高)
音楽(芸術科)
テニス(中高)
ラグビー(中高)
放送(中高)
文芸(高)
男子バスケ(中高)
ダンス(中高)
棋道(中高)
茶華道(高)
女子バスケ(中高)
南陵クラブ
アートクラフト(中高)
自然科学(高)
学習(中)
部活動の活躍
大会結果や活動の報告、イベントのお知らせをお見逃しなく!
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2011/12/27
管弦楽部 第18回全国高等学校選抜オーケストラフェスタ
| by
Web担当
本日、管弦楽部は第18回全国高等学校選抜オーケストラフェスタに参加してきました。
この演奏会は、全国から高校オーケストラや弦楽合奏グループが参加し、日頃の活動の成果を発表し交流することを目的に、毎年開かれています。本校は3年前に富士宮東高校とともに初出演し、今回は、初めての単独出演となります。
夜明け前に集合し、学校を出発した私たちは、午前10時頃、「8時だょ、全員集合!」の収録でも有名な、東京都新宿区の日本青年館に到着。午前中は、他団体の演奏を鑑賞しました。さすがに、全国から集まってきたオーケストラ、演奏面でも演出面でもハイレベル。
本校のリハーサルも、そうした全国の仲間たちの刺激もあって、真剣そのものです。
本校は高羽正則先生の指揮でドヴォルザークの「謝肉祭」を演奏しました。演奏が進んでいくにつれ、どんどん南陵フィルらしさが出てきました。特に後半は横文字の「カーニバル
(=謝肉祭)」というイメージがぴったりの、祝祭的な楽しさに満ちあふれたわくわくするような演奏になりました。
夏からの練習の成果を、全国の皆さんの前で披露できたのは大変良い勉強になりました。初めて全国の舞台を踏んだ中1の生徒も、指揮者の高羽先生も「とても楽しかった!」と言っていました。部員たち、力を出し切った満足感で笑顔です。
最後に顧問の遠藤先生からは「オケも勉強も全国一区!」との言葉。全国のオケから受けた刺激を勉強面にも生かし、これからも文武両道、勉強も部活も頑張っていく決意を固め、冬休みの宿題を再確認する部員たちでした。
次の発表会はいよいよ管弦楽部最大の催しの定期演奏会。
平成24年4月28日(土) グランシップ中ホール
で開催します。メインの曲はチャイコフスキー作曲交響曲第5番です。
22:15 |
管弦楽
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project